緑内障治療について
Glaucoma Care
緑内障とは?
緑内障は、眼圧の上昇などにより眼の奥の神経(視神経)が障害される病気です。その結果、視野(見える範囲)が狭くなったり視力が落ちたりします。
しかし、そのような自覚症状がでるのはかなり進行してからで、多くの場合、非常にゆっくりと視野が欠けるので自覚症状がありません。
視神経は回復が難しい神経ですので、早期発見・早期治療が大切です。日本人の40歳以上の20人に1人は緑内障の方がおられると言われており、定期的な眼科受診をおすすめします。
眼圧とは?
目の中では、 血液のような働きがある 房水(ぼうすい)という透明な液体が循環し、眼の中の圧力(眼圧)を調節しています。緑内障になる原因の1つとして、この房水の排出に異常が生じ、眼圧が高まり、視神経をいためていることが挙げられます。
房水の流れ(図の説明:房水は毛様体で作られ、瞳孔に入り、虹彩の前面をとおり線維柱帯から目の外に出ていきます。)
治療について
緑内障の治療は、「これ以上視野を失わないように、また進行を遅くするように」適切な眼圧に管理することです。
点眼治療
現在日本では数十種類の緑内障点眼薬があり、1剤で効果が不十分な場合、2剤、3剤と増やして使われます。しかし、きちんと点眼できていない方が以外と多くおられます。
まず点眼方法をチェック・指導を行い、緑内障手帳などの小冊子を使用することで、治療の効果を患者さま自身が把握し、積極的に治療を継続していただけるようにしております。
レーザー治療:SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)
治療時間は片眼5分以内で、眼圧が2~6mmHg下がる効果が1~2年続きます。さらに大きな効果が出る方もいれば、4人に1人は効果が出にくいとも言われています。
従来、緑内障はまず点眼治療から行われますが、近年は点眼治療を開始する前にSLTを受ける方が緑内障の進行が遅いとの報告もあります。
レーザー費用は3割負担の方で片眼約3万円ですが、多くの点眼薬を使う煩わしさや長期間でみても治療費の軽減メリットがあり、特に点眼を忘れやすい方、点眼薬に副作用のある方、妊娠や授乳中の方には適しています。
手術加療
薬物療法やレーザー治療を行っているにもかかわらず、眼圧が下がらなかったり、視野が狭くなっていったりする場合には手術をおこないます。
大きくわけて 1)房水の通り道を通りやすくする流出路再建術と、2)房水を球結膜下に逃がす濾過手術、3)チューブから眼球周囲の深部に設置するプレートへ逃がすチューブシャント手術があります。
緑内障手術の術式は、病状に合わせて慎重に術式を選択します。特に1)の手術は時間も約5分、術後の見え方にほとんど影響はないため、白内障手術時に同時に行われることが多いです。
白内障治療について
Cataract Care
白内障とは?
目の中でカメラのレンズの役割をしている水晶体(すいしょうたい)いう部位が濁ってしまう状態のことです。視界がぼやける、かすむ、二重に見える、まぶしさを感じるといった症状が起こり、徐々に視力低下していきます。原因は主には年齢によるもので、70歳代では80%以上、80歳代はほぼ全ての人に見られます。
それ以外に、糖尿病、紫外線を多く浴びる環境、アトピー性皮膚炎、ステロイドの長期間の内服も原因となることがあります。
治療について
進行を遅らす対策としては、紫外線から目を守るために、長いつばのついた帽子やUVカットのサングラスの使用、抗白内障薬の点眼です。点眼薬の効果は個人差も大きく、ある程度進んだ場合は効かないので、当院では希望者のみ処方しています。
白内障を「治す」ための治療法は、現在のところ手術しかありません。白内障の手術とは、混濁した水晶体を取り除き、その替わりに「眼内レンズ」という人工の水晶体を挿入するものです。手術の一番の目的は視力回復ですが、現在は眼内レンズが多種存在しており、患者さんが元来持っている強い近視や遠視、乱視を軽減させる効果も期待できます。強い度数の眼鏡を使用されておられる方で、現在使用中の眼鏡では見えにくくなっている方も、どうぞお気軽にご受診ください。
尚、当院での手術加療は近隣の総合病院で継続治療を行っています。手術前の検査・手術(手術翌日)の数回は病院での加療となりますが、その後の通院は当院で行っております。